はじめに

ウィング・アスリートクラブはスポーツと文化活動を通じ、地域社会に参画すると共に会員相互の親睦を深め、人との出会いや自然とのふれあいを大切にすると同時に、自己への挑戦と努力を楽しむ事により、人生をより愉しく、心豊かにすることを目的に結成された市民マラソンクラブです。楽しい有用なイベントを幅広く企画し、ランナーの輪を広げ、自由に参加できる会を目指します。

ウィングACは下記の場を目指します。

  1. 楽しむ(交流)場
  2. 挑戦する(努力)場
  3. 経験する(学ぶ)場
  4. 尽くす(奉仕)場

ウィングACは三つの繋がりを大切にします。

  1. 人と人との繋がり
  2. 人と自然の繋がり
  3. 人の心と肉体の繋がり

活動方針

ウィング・アスリートクラブは「みんなでつくるウィングAC」を合言葉に、会員自らが、会員にとって望ましい活動環境を構築するという観点から、 会員の自発的な企画や活動を尊重します。

メンバー構成とウィングAC加入の動機

男女を問わないのはもちろん、年齢は学生からシニアまで、また学生時代、陸上経験がある人からランニングには全く縁のなかった人までと、年齢・ランニング経歴は多様です。
また、「一人で走っていたが、仲間と一緒に楽しく励ましあって走りたい」「しばらく走っていなかったが、また走りたくなった」「経験は皆無だが、ランニングをはじめてみたい」など、加入の動機もさまざまです。

ランニングへの取り組み

ファン・ラン指向の方からシリアス・ラン指向の方まで、ランニングへの取り組みも多様です。
多くの人がハーフマラソン、フルマラソンを目標にしていますが、5キロ、10キロレースを目指す中距離が得意な人、あるいはウルトラ・マラソン等の超長距離種目を得意とするランナーまで、距離の好みも多様です。トレイルランやトライアスロンをやっている人も多いです。
サブスリーランナーや、国際レースに参加する女性ランナーも増え、皆で切磋琢磨しています。

楽しいイベント

年間を通じて多種多様の楽しいイベントを実施しているのも、当クラブの魅力です。
集中練習と親睦を兼ねた合宿親睦会は、毎年7月に基本1泊2日で、学生合宿のメッカである菅平高原や、富士五湖・日光等の観光を兼ねた場所など、例年幹事が試行錯誤して作りあげ、シリアスランナーはもちろん、ファンラン・ランナーにも好評のイベントとなっています。また“柏の葉リレーマラソン(合同親睦練習会)”(年1回開催)への参加、ランニング関連セミナーの開催、さらに忘年会、BBQ、手賀沼エコマラソン打ち上げなどの親睦を深めるイベントなどがあります。
このような全体の活動に加え、メンバー同士での個別の練習会やトレイルランの企画など、ランニングを通じての交流、仲間作り、楽しみを広げる場となっています。
これからランニングをはじめたい方はもちろん、レベルアップを図りたい方、ランニング仲間を作りたい方、ぜひ気軽にご参加ください。

社会貢献活動

私たちウィング・アスリートクラブはランニングを通じての地域交流のみならず、ランニングクラブチームならではの形で社会貢献活動に取り組んでいます。メンバーはさることながら、メンバー以外の方の参画も大歓迎です。

  • チャリティーラン:年最後の練習会にて実施。集まった募金は千葉県障がい者スポーツ協会に寄付しています。(2014年〜現在)
  • ペットボトルキャップ回収:世界の子供たちにワクチンを、の活動に協賛。まとまり次第、定期的に寄付しています。(2018年〜)

私たちの活動は小さな活動でしかありません。しかし、そんな小さな活動も、メンバー一人一人が積み重ねることで大きな力になると信じています。

練習会

毎週日曜日(練習メニューをもとに活動します)

時間 午前8時開始(※夏期7月〜9月:午前7時)
体操、連絡、練習の流れ。終了時間:10:30〜11:30(練習内容により変動)。途中帰宅も問題なし。
集合場所 柏ふるさと公園 手賀沼マラソンゴール地点付近・芝生(※夏期7月〜9月:ふるさと大橋下)(下記画像参照※近くには「柏公園」「北柏ふるさと公園」という名前が似た公園がありますので間違えないようご注意ください。
アクセスはこちら
コース 手賀沼周辺での練習が主になります。
ランニング/ウォーキング専用道路(長さ10km)を使用しますので、20kmでも30kmでも信号なしで練習できます。首都圏随一の練習環境と言えます。そのほかに、トラック練習(野田市総合公園陸上競技場柏の葉競技場等)や筑波山山麓でのLSD、岩名運動公園(佐倉市)や東大検見川グラウンド(千葉市)でのクロスカントリーも実施しています。
サポート 会として給水サポートを行います。サポート体制が充実しているのも当クラブの魅力です。

トレーニング・メニュー

マラソンシーズン~オフシーズンの一年間の流れを意識して、年間トレーニング・メニューが作成されています。
スピード養成中心の期間や持久力養成中心の期間のそれに応じて、毎回の練習会のメニューが設定されています。インターバル走、ペース走、ビルトアップ走、LSD、クロスカントリー走等の練習を行っています。そのペース(スピード)は、チーム編成に合わせて決定されます。
メンバーは当日の体調やレース参加直前/直後等の状況に合わせて、どのチームで練習するか、自由に選ぶことが出来ます。

年会費

4月〜9月末入会 2,000円
10月〜2月末入会 1,000円
継続 2,000円

※継続年会費は、毎年3月に振り込みにてお願いしています。
※チームで陸連登録する方は会費+陸連登録費がかかります。陸連登録につきましては、お問い合わせください。

入会申込

下記よりダウンロード、記入の上、練習会時に持参してください。

入会申込書(Microsoft Word)
入会申込書(PDF)

体験入会

練習会は何度でも体験していただけます。メール( wingac2025@gmail.com )にてご連絡いただくか、練習会に直接お越し下さい。

アクセス

北柏駅より徒歩20分、柏駅より徒歩30分

集合場所は柏ふるさと公園近く、手賀沼エコマラソンゴール地点付近・芝生(手賀沼自然ふれあい緑道)
※ふるさと公園の駐車場は混み合います。柏市中央体育館第5駐車場または第6駐車場をご利用ください。(下記画像参照)

A:通常時の集合場所
B:雨天時、夏期(7月〜9月)集合場所
C:柏市中央体育館第5駐車場
D:柏市中央体育館第6駐車場

マップ

通常時の集合場所

集合場所
集合場所

お問い合わせ

ウィングACメールアドレス wingac2025@gmail.com

※携帯電話から送信される場合は、パソコンからのメールを受信できるよう設定変更してください。